ホームページ・ブログのデザインテーマを決める
WordPressには無料のブログサイトと同じように、さまざまなデザインが用意されていますので「デザインが苦手」という人でも安心して利用できます。
今回は、デザインの探し方、設定方法について書いてみたいと思います。
テーマの有効化
1 メニューバーの外観から、テーマをクリックします。
2 テーマの管理画面が開きます。
上段に現在のテーマが表示されています。テーマの名前が「Twenty Twelve」でシンプルなデザインですね。これを2013年10月現在で最新の「Twenty Thirteen」に変えてみましょう。
3 下段の利用可能なテーマに 「Twenty Thirteen」があります。有効化というところをクリックしてください。
上段の現在のテーマが「Twenty Thirteen」に置き換わりました。サイトを見てみましょう。明るくてかわいいデザインになっています。
「あれ? さまざまなテーマがあるって書いてあるのに、選択できるのが4つしなないじゃないか!」と思われた方もいると思います。初期設定でインストールされているのはこの4つのテーマだけなのですが、インストールすることでほかのテーマも利用できるようになります。
テーマのインストール方法
それでは、どのようにしてインストールするのでしょうか。
1 テーマ管理の横にある「テーマのインストール」をクリックします。
クリックするとタブが切り替わります。
2 「おすすめ」「最新」「最近の更新」でも探すことができますが、今回は「特徴フィルター」でテーマを探してみたいと思います。
色は緑色で2カラムの可変幅にします。
2列の構造で、横幅がウィンドウのサイズに合わせて変わるようなデザインを探してみます。機能というのもありますが、特にこだわりがなければ指定しなくてもいいいと思います。
3 「テーマを検索ボタン」をクリックすると希望に添ったテーマが表示されます。緑!? っていうのもありますが…… ^^;60個もヒットしていますね。
3 気に入ったテーマが見つかったらプレビューをクリックすればデザインを見ることができます。きれいなデザインをみつけたので、これにしたいと思います。
いますぐインストールをクリックします。
4 テーマのインストールが完了しました。と表示されたら、有効化します。
現在のテーマが選んだものに切り替わっていますね。
このようにして、たくさんのテーマの中からお気に入りのデザインを探しましょう。
2013-10-10