ホームページ・ブログのデザインテーマを決める

WordPressには無料のブログサイトと同じように、さまざまなデザインが用意されていますので「デザインが苦手」という人でも安心して利用できます。
ホームページ・ブログのデザインテーマを決めるのメニュー
- テーマの有効化
- テーマのインストール方法
「WP Multibyte Patch」 – WordPress本家版、日本語版間の文字不具合を解消するプラグイン

WordPressは1バイト圏で作成されているのがほとんどなので、マルチバイトである日本語を表示する場合に不具合が生じてしまいます。そういった不具合を解消するために、あるのが「WP Multibyte Patch」です。
WP Multibyte Patchのメニュー
- WP Multibyte Patchを有効化する
WordPressのグローバルナビ(navi)を画像に置き換える方法

WordPressのナビを画像に置き換えようとしても、文字が表示されることがあります。変なので文字は表示させたくないですよね。
ナビを画像に置き換える方法のメニュー
- ナビゲーションラベルを変えて画像に置き換える
- CSSで設定する
カテゴリーの設定

投稿した記事を分類するのに便利なのが、カテゴリーです。記事を探しやすいようにカテゴリー分けをしましょう。
カテゴリーの設定のメニュー
- カテゴリーを登録する
- 追加したカテゴリーの確認と修正
「Akismet」- スパムから保護するプラグイン

WordPressをインストールしたら、最初に設定しておきたいのが、プラグインのAkismetです。このAkismetはコメント・トラックバックスパムから守ってくれます。
Akismet」の設定のメニュー
- Akismetを有効化する
- Akismet API キーを作成する
- Akismetキーを入力して設定完了
プラグインのインストール方法

WordPressには便利なプラグインという機能があります。PHPなどの高度なプログラミング技術が必要な設定でもボタンひとつで簡単にできる便利な機能です。そんな便利なプラグインのインストール方法を説明します。
画像のサイズを指定する「メディア設定」の使い方

最初にやっておきたい基本設定の中にメディア設定があります。
メディア設定では画像のサイズを設定することができます。
メディア設定の使い方
- メディア設定の開き方
- メディアのサイズを設定
ツールバーを表示しない方法
ツールバーをクリックするとダッシュボードに入れるので便利なんですが、ページのタグをチェックしたいときにソースが複雑になっていて「読みにくいなぁ」と感じることがあります。そんなときには、ツールバーを非表示にしておくと便利です。
ツールバーを表示しない方法のメニュー
- プロフィールからツールバーを表示しない方法
- PHPを使ってツールバーを表示しない方法