カテゴリーの設定
投稿した記事を分類するのに便利なのが、カテゴリーです。記事を探しやすいようにカテゴリー分けをしましょう。
カテゴリーを登録する
1 メニューバーの投稿の中にカテゴリーという項目がありますので、クリックします。
2 カテゴリーを設定するページが開きますので、入力していきます。
カテゴリー名です。分かりやすい名前にしておきましょう。
スラッグです。
と説明が書いてあります。
カテゴリー名は後で変えても問題はありませんが、スラッグは1度決めたら変えないようにしましょう。リンクやブックマーク登録をしてもらっている場合、URLが変わってしまって「そのページに辿り着けない!」と、なってしまうことがあります。
カテゴリーに親子関係を持たせることができます。親カテゴリーの下に子カテゴリーを作り、更にそのカテゴリーにも子カテゴリーを付けることができます。
たとえば、「果物」の子カテゴリーを「りんご」「みかん」にして、りんごをさらに種類別に「ふじ」「紅玉」というように細かく分類することが可能です。
説明。テーマによっては説明の内容を表示するものがあるようですが、書かなくても問題ありません。
必要事項を入力したら「新規カテゴリーを追加」をクリックします。
右側にカテゴリーが追加されていると思います。
追加したカテゴリーの確認と修正
この場合、「テスト」カテゴリーに「テスト1」というカテゴリーを作りました。子カテゴリーには「ー」がつきます。
未分類というカテゴリーは初めから入っているので、使用するカテゴリーに変更してしまいましょう。クリックすると編集することができますので、同様に「名前」「スラッグ」「親」「説明」を入力してください。
2013-09-26